「毎日便秘で辛い、一体どうやったらお通じがよくなる?」
「不安や抑うつ感がひどい。どうしたら気持ちが軽くなる?」
「冷え性がひどくて、夜眠る前にはいつも足先がキンキン。どうしたら冷えは改善されるの?」
「子供を作りたいのに、なかなか恵まれない。妊活にももう疲れた、一体どうしたら妊娠できるの?」
そのお悩み、ぜーーーーーーんぶ、
血流が解決してくれます。
今回は先日読んだ書籍「血流がすべて解決する」の感想を書いていきます。
![](https://www.minty.love/wp-content/uploads/2015/10/366f247e46eb2128664a4a5d81f27b63.jpg)
この本を読んでとりあえず片っ端からメソッドを実践したところ
- ぽっこりお腹改善
- 足先の冷えがなくなりポカポカ
- 自律神経の乱れによる体調不良改善
しました!本当に感動です(泣)
本当に、心から、全女性におすすめの本です。
全文、全ページに書いてあることすべてに「うーん。納得!」と圧巻でした。
いまはコロナの自粛期間で時間のある方も多いと思うので、ぜひこの機会に一度読んでほしい本です。
\女性特有の不調を改善したい方におすすめ/
すべての不調は血流を良くすることで解決できる!?
”血とは、女子力そのものなのです。”
「血流がすべて解決する」は
漢方薬剤師の順天堂大学堀江昭佳さんの著書。
血流を改善して心身の不調を遠ざける方法が紹介されています!
![](https://www.minty.love/wp-content/uploads/2015/10/366f247e46eb2128664a4a5d81f27b63.jpg)
本当に血流で全部解決できるの?と思ったけど、
読めば読むほど「血流を改善したら私の体も良くなるかも!」
と思いました。
特に本の中で紹介されている
血とは女子力そのものなのです。
子宮は血の海
という表現には驚きと感動がありました!
私自身ヨガ講師として解剖学なども学んでいるのですが、
血流を良くすることの大切さは、体を学べば学ぶほど
「いや本当にそのとおり!」と声を大にして言いたいのです。
「血流がすべて解決する」の概要
この本は、「血流を増やして、心と体のすべての悩みを解決する方法」を書いた本です。
大げさだなあと思われるかもしれませんが、けっしてそんなことはありません。血流は、全身にある60兆個の細胞に酸素や栄養を届けるという大切な役割を担っています。
さらに、幸せホルモンややる気ホルモンと呼ばれる脳内の神経伝達物質の働きも、血流によって左右されています。この人間の心と体を支えている大切な血流が悪くなってしまうと、心身ともに不調が出てしまうのは当然ともいえるのです。
逆にいうと、血流を改善すれば、心の悩みも体の悩みもおもしろいように解決していくのです!血流をよくするというと、「血液サラサラ」を思い浮かべるひとが多いと思いますが、
とくに女性の場合、そもそも血がつくれず、不足しているために血流がよくないというひとがほとんどです。
まずは、血をつくれるようにし、血を増やし、その結果血流をよくしていくことが必要です。
「血流を増やして、心と体のすべての悩みを解決する方法」
そんなこと言われたら、とりあえず読んでみたい!ってなりますね。(笑)
私自身、この本は私の親友であるパーソナルトレーナーの子に紹介してもらいました。
前回のブログで紹介した「まんがでわかる自律神経の整え方」も同じ子から紹介されたので
親友に紹介されるがまま健康関連の本を読んでいます。(笑)
その子だけではなく多くのフィットネストレーナーやピラティストレーナーの友人が
この本をゴリ押ししていたので気になって、私も読んでみることに。
![](https://www.minty.love/wp-content/uploads/2015/10/366f247e46eb2128664a4a5d81f27b63.jpg)
私は本を読んだら試さずにはいられないので、
とりあえず片っ端から書いてあることを試してみることにしました!
「血流がすべてを解決する」のメソッド
血流が悪くなる3つの理由
「血流がすべてを解決する」の本の中で紹介されている、血流が悪くなる3つの理由はこう!
- 血がつくれない【気虚体質】
- 血が足りない【血虚体質】
- 血が流れない【気滞瘀血体質】
読んでいて気滞瘀血体質って一体なんじゃ?って思ったんですが、これらの漢字での体質説明はすべて「漢方」「中医学」の世界での考えなんだそうです。
私自身も漢方や中医学に関しては知識ゼロですが(泣)、
この本ではそれぞれに対してとっても分かりやすく解説されていましたよ♪
簡単に言うと私達はよく「足先が冷えるなあ…血行が悪いのかなあ」と言って
ふくらはぎを頑張ってマッサージしたりすると思うのですが(笑)
著者曰く、順番が違う!とのこと。
日本人女性はそもそも血が足りてない
というんです。
だから血流を流す前に血をつくること。そして血を増やすことが大切で
その2つができてから流すことを意識したほうが良いというメソッドなんです!
体調が悪いというのは、あくまで「病気」ではなく病気まではいかない「未病」の状態。
その「なんか体調悪いなあ」を根本的に改善するメソッドがこの本では紹介されているというわけなんですね!
大切なのは「つくる・増やす・流す」の順番
というわけで、血流を改善するには「つくる→増やす→流す」の順番を意識することが大切です。
![](https://www.minty.love/wp-content/uploads/2015/10/366f247e46eb2128664a4a5d81f27b63.jpg)
血行が悪いからマッサージを頑張ってたけど、
その前に血をつくったほうがいいってことですね!
血液は体内で酸素や栄養素を運搬しているので、まずは増やして流して♪
そうすると身体の不調は改善するっていうメソッドは確かに納得!という感じです。
血をつくって、増やして、流す具体的な方法6つ
それでは本の中で紹介されている、血流改善の具体的な方法をサクっとご紹介しますね♪
1・「一週間夕食断食」で胃腸の調子を整える
本書曰く、血がつくれない根本的な原因は胃腸が元気がないことなんだとか。
胃腸が元気だと食事から十分に栄養素を吸収でき血をつくることができるけど
胃腸が不調だとそもそも正しく食事から栄養素を吸収できないんですね。
胃腸をリセットするには、空腹の時間を作って胃を休ませることが大切とのことです。
断食やファスティングと考え方は一緒ですね!
この本ではそのための「1週間夕食断食」がおすすめされています。
2・肉食女子になりなさい。血を増やすには骨付き鶏肉
「ダイエットのために野菜だけ食べよーっと」という女性は多いですが、血流改善を考えるとこの方法は全然良くない!とのこと。
血をつくるために大切なのは肉!です。
血を増やしたければ肉食女子になりなさい。
この本ではそう説かれていました。
さらに、食べるのであれば豚肉や牛肉ではなく鶏の骨付き肉がいいんだそう。
骨に近い鶏肉が一番血をつくるためにはよく、効率的にヘム鉄を摂取できるんだとか。
手羽先や手羽元をスープにして食べるのがベストで、韓国料理のサムゲタンがおすすめされていました♪
3・23時就寝朝7時起床!早寝早起きする
自律神経を整えることも血流改善には重要。
自律神経が血管の収縮などに作用していますからね!
この本でも、他の本でも言われているように「早寝早起き」が超重要と書かれていました。
体内時計のリセットのためには朝7時には起き、起きてからは5分ほど朝日を浴びるのが良いそうです。
4・寝る前は「完全呼吸」をして副交感神経を優位に
血を増やすためには23時までに眠るだけで良いそうです。
ちなみに不眠だと、不眠が血不足を招き→また不眠を悪化させるという「不眠スパイラル」に陥るそう。
日本人は不眠で悩む人…多いですからね!
耳が痛いよ〜なんて人も多いのでは?
不眠スパイラルから抜け出す方法は、血を増やすことだそうです。
そして眠りにつくときにおすすめなのが「完全呼吸」。
完全呼吸のやり方は、「吸う:吐く」を「1:2」にするだけ!
眠る前にこの完全呼吸をすると、吐く息を長くすることで副交感神経を優位になりリラックスして入眠できるんですね。
5・お腹痩せしたい人は「内蔵下垂解消30秒ドローイン呼吸」
私自身も一番改善したかったのはぽっこりお腹。
この本にはこう書かれていました。
胃腸が弱っていて血がつくれないひとは、ひと目でわかる。
それが、下っ腹ぽっこり体型です。
はう!!私じゃないかーー!!
下っ腹が出るのは脂肪だけではなく、内臓下垂も原因。
位置が下がると同時に働きも下がるそう。
み、耳が痛い…(;´Д`)
下っ腹ぽっこりを改善するためにはインナーマッスルを鍛えるのが大切とのこと。
それが「内蔵下垂解消30秒ドローイン呼吸」!
息を吐きながらお腹が背中にくっつくくらいへこませ、へこませた状態を30秒キープ。
(この時自然な呼吸をしてもいいけど、お腹はへこませたまま)
この呼吸法は、ダイエットなどでもかなり重要と言われているので知っている方も多いと思います。
6・第二の心臓ふくらはぎを鍛える
ふくらはぎは第二の心臓!これは聞いたことありますよね。
ふくらはぎの筋肉が発達しているとうまくポンプになってくれて血流が良くなります。
特に女性はふくらはぎの筋肉が弱いから、血流が下半身に滞りむくんでしまうんだとか。
この本ではふくらはぎを鍛えるための『もも上げウォーク』や『かかと上げ下げ運動』について書かれていました。
とにかく足を動かすことが大切なので、積極的にウォーキングしましょうとのことです。
「血流がすべてを解決する」を試してみた!
1週間夕食断食でお通じ最高&足先がポカポカしてきた!
まずこの本を読んで最初にやってみたのが「1週間夕食断食」です。
私は3日間のファスティングなんかも経験があるんですが、
本当に一度胃の中を空っぽにするとすっごい気持ちいいんですよね〜。
1週間夕食断食はかなり良かったです!!
まず、お通じがよくなりました。
朝起きて朝ごはんを食べたらもうやってきます。
スッキリ!(*´∀`*)
ぽっこりお腹も1週間夕食を抜くだけでかなり改善しました。
(きっと食べ過ぎでずっとお腹になにか入ってたんでしょうね。。)
そして何よりも驚いたのが、毎晩キンキンに冷えていた足先がポカポカしたんです!!
これは一緒に暮らす彼も驚いてました。
いつもキンキンに冷えた足先を「ねー足冷たいから触ってー」といって触らせてたので(笑)
触った足先があたたかかったのに2人で感動!
もしかしたら脳内で「1週間夕食を抜いたら血が作れる〜♪」と信じていたのも良かったのかもしれませんね!
手羽元でサムゲタン風スープを作ってみたら激ウマだった
実は私この本を読むまで「サムゲタン」がなんなのかよく分かってませんでした。
サムゲタンは韓国の家庭料理なのですが、骨付き鶏肉をご飯や薬味と煮込むスープ料理です。
これを、本を読んだことをきっかけに作ってみたんですが
美味しい…!!
しかもかなり気持ちもほっこりするのでおすすめです。
寝る前の完全呼吸でぐっすり眠れた
完全呼吸は布団に入った後やってみる!と書いてあったので早速実践。
吸って〜1 吐いて〜1・2
気付いたら朝でした。(笑)
私はパニック障害があり、たまに夜眠る前不安に襲われてなかなか眠りにつけないときがあるのですが。
完全呼吸を試すようになってからは割とすぐに、しかもぐっすり眠れる。
完全呼吸は本当に不眠症の方にはおすすめです!!
でも23時までに寝るというのはかなり難しく、いまだにできたことがありません。(泣)
筋トレでもドローイン呼吸を意識してお腹痩せに成功
この本を読んでドローイン呼吸も日常的に取り入れるように。
歯磨きしながらとかお風呂の中とか
机に座っているときもぜんぜん”ながら”でできてしまう♡
筋トレもドローイン呼吸を意識することでかなり効きが変わってきたので
無事にお腹痩せに成功しました〜パチパチ!
おわりに
今回は「血流がすべて解決する」のメソッドについてご紹介しました。
もちろん書籍内にはここには書ききれなかった他のメソッドもたくさん!書いてあります。
友人のパーソナルトレーナーがおすすめするだけあり、なにかしら不調がある女性に本当にオススメです。
私の中でも、お気に入りの本の1つになりました♪
特に、「今日から気軽に実践できること」がたくさん書いてあるので
読みながら試してみて、それでいて少し調子が良くなっていくのでとっても楽しいですよ♪
気になる女性の方、ぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに、この血流改善メソッド。「暮らし方編」「食べ方編」も別で出版されています♪
こちらも合わせて要チェック♡
![](https://www.minty.love/wp-content/uploads/2020/04/How-to-propagate-1-300x169.png)
![](https://www.minty.love/wp-content/uploads/2020/05/How-to-propagate-300x169.png)
コメント