こんにちは、アロマテラピーインストラクターのAyaka(@ayaka_minty)です。
本日は「手作り虫除けスプレー」の作り方をご紹介いたします♡
天然アロマで作る「虫除けスプレー」
夏の虫刺されって辛いですよね。
かゆくてたまらない上に、跡になってしまったり…。特に、肌見せしたい季節は跡になることだけは避けたいものです。
蚊による虫刺され予防で使えるのが「虫除けスプレー」です。
しかし市販の虫除けスプレーだと、むせるような強い香りがしたり、使い心地が科学的で嫌…という方も多いのではないでしょうか。
特に市販の虫除けスプレーに含まれている忌避成分”ディート”が、毒性は低いもののまれに体に影響があるということで、小さい赤ちゃんやお子さんを持つお母さんとしては心配ですよね。
そこで今回は天然アロマ精油で作る「手作り虫除けスプレー」の作り方をご紹介します。
”ディート”も不使用で、完全に自然の成分で手作りできるので、赤ちゃんでも安心。
その上、香りも優しいのでコロンのような感覚で使えるのも嬉しいです。

天然アロマ精油で作る「手作り虫除けスプレー」の作り方
用意するもの
- 無水エタノール:5ml
- 精製水:45ml
- 精油(エッセンシャルオイル):10滴
- 保存用スプレー容器(50mlが入るもの)
作り方
- スプレー容器に無水エタノール5ml(小さじ1杯)を入れる
- お好みの精油を10滴入れ、よく混ぜる
- 精製水を入れ、蓋を閉めてよく混ぜる
使用する際も、よく振りましょう。
そのままボディミストのように体に吹きかけてもOKですし、網戸などに吹きかけてもOK。家族で安心して使えるレシピです♪
虫除け効果のあるアロマオイルは?
虫除け効果のある精油は、ラベンダー・シトロネラ・レモングラス・レモンユーカリ・ペパーミント・ゼラニウムなどです。
シトロネラ・レモングラス・レモンユーカリには昆虫忌避作用のシトロネラールという成分が入っているため、天然成分のみでも虫除け効果が期待できます。
虫除けスプレーのおすすめレシピ
- ラベンダー3滴、シトロネラ2滴、レモングラス2滴、レモンユーカリ2滴(このレシピは、嗅いだ人全員から大好評です!)
- ラベンダー6滴、ペパーミント2滴、レモングラス2滴
- ラベンダー3滴、ゼラニウム3滴、シトロネラ4滴
- レモングラス7滴、ゼラニウム2滴、ラベンダー1滴
ラベンダー
殺菌・消毒作用があり虫除け効果もある精油です。虫刺されあとを早く直す効果もあります。刺激もおだやかで安全に使えるため、小さい赤ちゃんやお子さんがいる過程で虫除けスプレーを作る際にはぜひ入れて見てください。香りも優しいのでボディミスト感覚で使えます。
シトロネラ
古くから虫除けとして愛用されている、レモングラスの近種です。香りやメリッサやレモングラスと似た、レモン様の匂いです。除虫効果の中でも、特に蚊に対する効果が優れていると定評があるため、虫除けキャンドルなどさまざまな防虫グッズの原料とされています。
レモングラス
シトロネラと同様、蚊が嫌いなシトロネラールを多く含むイネ科の植物です。レモンよりも強い柑橘系の香りで、ストレスや疲労回復効果も期待できます。強力な殺菌作用もありますので、ルームスプレーに使用するのもおすすめです。
レモンユーカリ(ユーカリシトリオドラ)
他のユーカリ種とは作用が異なり、シトロネラールが主成分になるため昆虫忌避作用に大変すぐれています。レモンを思わせるフレッシュなグリーン系の香りは、空気を清浄してくれ気分も明るくさせてくれます。デオドラント作用もあるため、汗が多い季節には重宝します。
ゼラニウム
バラのような香りにミントを思わせるハーバルな香りが特徴の精油。蚊が嫌いな香りを放つシトロネロールという成分を含んでいるため、昆虫忌避作用があります。窓際にスプレーするだけで、虫除け効果と同時に華やかな香りがお部屋に広がります。
ペパーミント
清涼感溢れるミントの香りでおなじみの精油です。スーッとしたメントールの香りが防虫効果を期待できます。入れすぎると香りが強いので、レモングラスやレモンユーカリなどレモン系の香りと合わせることで心地良いスプレーが作れます。心・体・精神に活力を与えてくれます。
おわりに
天然成分のエッセンシャルオイル(精油)で作れる虫除けスプレーのレシピをご紹介しました。
ナチュラルな虫除けスプレーをお探しの方は、作ってみてはいかがでしょうか?
夏のお庭のお手入れ時、BBQやキャンプなどのアウトドア時、犬の散歩の時など…蚊が気になるときは手作り虫除けスプレーで気持ちよく対策しましょう♪



コメント