こんにちは、オーストラリアシドニー在住ブロガーAyakaです。
今、世界で広がり続けているコロナウイルス。
オーストラリアは日本に比べコロナウイルスの感染数が少なかったため
2月までは影響が少なかったのですが、3月に入り状況が一変してしまいました。
オーストラリア・シドニーのコロナウイルスの影響・現状を在住者の私がリアルな目線でお伝えしたいと思います!
2020年3月17日更新。
現地住人に届く在シドニー総領事館からのメール・現地のニュースを元にお送りします。
現在のオーストラリアのコロナウイルス感染者数は?
連邦政府の発表によると,豪州において新型コロナウイルスの症例は,現在249名(3名死亡を含む)が確認され,NSW州111名,VIC州49名,QLD州46名,SA州19名,WA州17名,TAS州6名,ACT1名,NT0名(※)(3月15日10時30分)となっています。
(※)症例は場所ではなく居住管轄に基づいて報告されるため,NSW居住者のNTで報告されたケースはNSW州としてカウントされる。
引用元:在シドニー領事館(3月15日付け)
2月上旬まで感染者が10数名だったオーストラリア。
なんと現在は250名近くになり、その数はどんどん広がっていく一方です。
オーストラリア入国者は14日自己隔離
3月15日(日),豪州のモリソン首相は記者会見で,同日深夜24:00(midnight tonight)から,海外から豪州への全ての渡航者に対して14日間の自己隔離措置を義務づけることを発表しました。
引用元:在シドニー領事館(3月15日付け)
3月15日の深夜24時より、オーストラリアに入国をするすべての人に対し14日間の自己隔離を義務付けられました。
つまり分かりやすく言うと、今オーストラリアに入国をした場合14日間は外出しないでね!ってことです。
留学やワーキングホリデーの場合でも、学校にも行ってはいけないのです。
既にオーストラリアへの渡航予定を立てている方は、現地留学エージェントや旅行会社に対応などを随時相談するようにしてくださいね。
2020年 VIVID SYDNEY、イースターショー中止決定

3月16日から,豪州政府は,500人以上の必要不可欠ではない集会の取り止めを要請しました(学校・大学・公共交通機関・空港等を除く)。
引用元:在シドニー領事館(3月13日付け)
日本ではイベント自粛が2月から目立っていましたが、オーストラリアではそんなこともなく2月は大きなイベントも開催されていました。
2月29日のLGBTのゲイパレードも、超大人数イベントですが普通に開催されていましたから…
しかしついにオーストラリアも大型イベントは自粛体制へ。
なんとこの時期の大イベントであるイースターショー(4月)・VIVID SYDNEY(5月〜6月)も中止が決定しました。
個人的に両方大好きなイベントなのでこのニュースは本当に心が痛いです…。
【参照リンク】Sydney Royal Easter Show cancelled due to coronavirus(現地ニュースサイトより)
【参照リンク】Vivid Sydney 2020 cancelled as coronavirus cases rise(現地ニュースサイトより)
オーストラリアシドニーの現在のコロナウイルス・パニック状況
私がシドニーで生活をしていて、「コロナ、コロナ」と人々はコロナウイルスのことを話題にしつつも
先月までは多くの人が漠然としていてそこまで危機感はないような印象でした。
シドニーには日本のようにマスクをして出歩く人も少なく、そこまで切迫感がなかったような状況でした。
…しかし!!!
先日より、政府が500人以上のイベント自粛・シドニーでの季節イベント中止情報・入国者の隔離措置の義務など発表して
シドニー全体が急に張り詰めた空気に変わっていきました。
スーパーからトイレットペーパー・パスタやお米などが消えている…
「もうすぐシドニー中の全部の店が閉まるらしいよ!!」
どこからともなく広がる”シドニーのスーパーが全部閉まる説”
私の友人も、仕事仲間もみんな
「数週間暮らせる分買いだめしないとやばいらしいよ!!!」
と何やらものすごく焦っている様子でした。
私は割とのんびりしちゃうタイプでして…
一緒に暮らす彼も根っからの沖縄生まれ・生粋のなんくるないさー精神の持ち主なので
特に私達2人は買いだめに焦ることなく、いつもどおり自分たちのペースで暮らしていたのです。
でも、普段どおり暮らしていても普通に買い出ししなくてはならないタイミングってあるじゃないですか。
そのためおとといの夜、近所のスーパー・ウールワースに行ったらですね。
衝撃の事実が目の前に広がっていました。
だーーーーーーーん!!!!!!
パスタもない!
お米もない!
ミーゴレンもない!
(オーストラリアで大好きになったインドネシアのインスタントラーメン)
トイレットペーパーなんて…一個もない!!!↓

あまりのパニック具合にびっくりしてしまいました。
ないないと聞いてはいたけど、こんなにもゼロになるものなんですね。
コロナパニック…恐るべし。
トイレットペーパーのところにはこんな張り紙も。

要約すると、通常より需要が高くなってるためストックが欠けており、1人1つまでの購入にしてくださいという注意書きです。
トイレットペーパーの買い占めはしなくても良いそうです
私も気になって調べたところ、トイレットペーパーに関してはデマ情報のため買い占め問題が発生しているようです。
実際にはトイレットペーパーはオーストラリアで生産されているため、コロナウイルスの影響で買い占める必要はないとのことでした。
「私たちは何ヶ月も屋内で隔離されることはありません。外に出て買い物をすることができます。」
「人々が賢明に購入すれば、トイレットペーパーが不足することはなく、パニックで購入する必要はまったくありません。」
出展:news.com.au
【参照リンク】Clinical psychologist helps us understand why people are stockpiling toilet paper
オーストラリアで生活をしていると他の国の友人もいて
デマなどの噂もすぐに飛び交いますし、焦ったりしていると釣られてしまうこともあるかと思います。
でも、トイレットペーパーはオーストラリアでも生産されているので
焦って買い占める必要はありません。
まずは深呼吸して、コロナウイルス関連の最新情報をチェックしよう
オーストラリア在住の皆様。
留学生やワーキングホリデーの皆様。
…一旦、落ち着きましょう。
深呼吸しましょう。
「◯◯らしいよ!!!」という口コミでの噂やデマは、一旦受け止めるのに一呼吸おいて。
必ず自分で、最新情報をチェックするようにしましょう。
外務省、在シドニー領事館から届くメールを随時確認しよう
留学やワーキングホリデー、海外に駐在する場合外務省に在留届を提出することで
最新のニュースや情報が日本語メールで届くようになっています。
英語力に不安がある場合でも、在シドニー領事館から最新のニュースが日本語メールで届きます。
外務省のオンラインサイトより渡航登録ができます。
オーストラリア在住で在留届の登録がまだの方は、必ず登録するようにしましょう。
海外旅行でオーストラリアへ渡航予定の方、現在短期の旅行で滞在している方は
同サイトで登録できる「たびレジ」を利用して現地オーストラリアの情報をチェックしましょう。
オーストラリアの最新情報が読めるおすすめのブログ
英語での情報収集は、難しかったり不安があったりする場合も多いかと思います。
オーストラリア・シドニー在住のふくちゃんさんのブログは
シドニー現地の最新情報が日本語で分かりやすく解説されていてとてもおすすめです。
公式発表など含め分かりやすくまとめてくださっているので、私もいつもとても助けられています。
特にコロナウイルスに関する最新情報も多数UPされているため、是非参考にしてみてくださいね。
【シドニー在住・ふくちゃんさんのブログ】
「マフィントップと唐辛子」
【コロナウイルス関連記事】
「オーストラリアの新型コロナウイルス感染者数と政府の対策まとめ」
オーストラリア現地のニュースサイト・参考サイト一覧
その他、最新情報がチェックできる現地のニュースや参考サイトも随時チェックするようにしましょう。
おわりに
シドニーは先日の政府のコロナウイルス対策の発表から、街から人が少なくなり
電車からも人が少なくなり
全体的に自粛モードになっています…。
不安になったときや、パニックになったときは最新情報をチェックするようにしましょう。
一刻も早く、コロナウイルスが終息しますように…。
コメント