オーストラリアでセカンドワーホリを目指すなら挑戦したいファームジョブ!「でも一体、ファームって1日どんな感じで働くの?」と気になる方は多いと思います!そこで今回は私がバナナファームで働いていた時どんなスケジュールで毎日を過ごしていたかご紹介します♪
タリーのバナナファームの1日は?
こんにちは〜!ちょうど去年の今頃は毎日緑のバナナと戯れてたAyakaです。
いや〜あの日々が懐かしい…。早朝送迎バスに乗り込み、ファームまでのバスの道のりで、
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”Aya.JPG” name=”Ayaka”]あ〜今日もバナナな1日が始まったわぁ…[/speech_bubble]
と思っていたのが昨日のようです(笑)
でも、バナナは過酷だけど1日8時間働いて$184稼げます!悪くないですよね♡
そんなバナナファームでの1日は一体どんなだったか?
こんな感じでした〜!!↓
5:30 起床
朝の5:30、目覚めます。ノロノロとトイレに行き、家のオーナー夫婦とシェアメイトとリビングで朝ごはん。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”シェアメイト”]おはよ〜今日もバナナが始まるね〜[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”Aya.JPG” name=”Ayaka”]今日はパッキングあるかな〜[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”シェアメイト”]1日ソーティングだったら辛いわぁ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”Aya.JPG” name=”Ayaka”]今2ヶ月たったからあと1ヶ月だ…なげぇ〜〜、早くバナナおわりたい…シティライフしたいよぅ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”シェアメイト”]私は貯金のためにまだまだがんばるよ!頑張れるよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”Aya.JPG” name=”Ayaka”]えーすごいよ、すごすぎるよ…もうバナナはenoughだわぁ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”シェアメイト”]よし、じゃあ行ってこようか…お互い頑張ろうねー![/speech_bubble]
なんて毎日飽きずに同じようなことを言いながら朝ごはんを食べてました(笑)
ちなみに66日働ききるために、毎日毎日手帳でカレンダーに斜線を引いてました…。
家のオーナー夫婦はバナナ歴8年のベテランバナナファーマー。
フィリピン人の奥さんとニュージーランド人の旦那さんで、家の中でも基本的には英語環境でした♪
私はオーナー夫婦と同じファームで働いていたので、毎日24時間ずっと一緒にいた感じです(笑)
6:00 出発 バスのピックアップ場所へ
6時頃、家をのそのそと出ます。
私のファームコーディネートはKmartで買った$5の速乾性の蛍光Tシャツに、レギンス。
長靴を履くので長めの分厚い靴下が必須! このワードローブを月〜金回せる分持ってました。
バナナファームは街からファームまでバスで送迎があります。私が働いていたMackayは住んでいた家から少し坂を下ったところでピックアップしてくれたので、毎朝そこまで5分〜10分程歩いていました。
6:20 お迎えのバスが来る
Mackayの大型バスの登場です!
「Good morning〜」とバスの運転手に挨拶して乗り込む。だいたいみんな毎日同じお気に入りの席を陣取る(笑)
そしてフードを目深にかぶりイヤホンをつけ、ファームに到着するまでの20分間爆睡です(笑)
びっくりするくらい、朝のバスはみんな静かですwww
そりゃそうだよ、みんな毎日バナナがハードで疲れてるんだよ…眠いんだよ…。。。
個人的にこの送迎バスでの爆睡…好きでしたね〜。
朝完全に起きないままバスに乗り込み、バスの中で二度寝するイメージ。音楽聞きながら、揺れるバスで眠るのは本当に気持ちよくて。この時間、好きでしたね〜〜(笑)
6:45 ファームに到着
20分バスに揺られた後、ファームに到着!ドワーっとバスからみんな降りたらファームの入り口で下駄箱にあるゴムブーツに履き替え、シェッド(工場内)に出勤。お弁当を保温できる冷蔵庫ならぬお弁当保存ウォーマー(名前が全然わからないw)にお弁当箱を入れ、タイムカードを押す列に並びます。タイムカードは指紋認証式で、一人ひとりタイムカードをシステム上に押していきます。
自分のテーブルに荷物を置いたら、軽くテーブルを掃除。同じ席のおなじみのメンバーと挨拶を交わします。
【ちなみに私がいたファームの国籍割合】
・イギリス人 6人
・アメリカ人 1人
・フランス人 1人
・韓国人 2人
・台湾人 1人
・日本人 1人(私ww)
※シェッド内の人数の割合です。外で働く男性陣や他の部署の数を含めたら数十人いる大きなファームでした。
日本人の女子も最大で4人くらいいたんですが、リーブしたり、クビになったり…あれよあれよとみんないなくなりました。
「英語がわからないアジア人が嫌い」というオージーのスーパーバイザーで日本人や韓国人の友達は急にクビになったりして(恐怖)、常にネイティブであるイギリス人ワーホリメイカーが圧倒的に多かったです。
同じ国で固まるのは日本人だけじゃないので、ファーム内での席もイギリス人の女の子はイギリス人同士で固まり、
私は日本人の男の子、韓国人の男女と同じ席に座ってました。
【ファーム内のローカルの人(永住権保持者)の割合】
・フィリピン人 5人
・オージー 3人
この方々が主に女性陣シェッド内の仕事を仕切っていました。
7時の始業までにみんなトイレに行ったり、仕事に使う手袋や帽子をオフィスに貰いに行ったり、
朝ごはんを食べたり(バナナが置いてあることも多い)、コーヒーを飲んだり…みんな各々自由に過ごしていました。
バナナファームの1日は全部で2時間セッション×4。それぞれのセッションでポジションが異なり、休憩ごとに次のセッションのポジションをノートで発表されます。ポジションは毎日、毎回変わっていきます。
ここでノートを見て自分のポジションを確認し、「うわ〜今日は朝一でソーティングだわ…しかもパッキングが誰々だから超早いじゃん…」とテンションが下がったりするわけです(笑)
7:00 始業のベル 第1セッション・ソーティング
ジリジリジリジリ!!
始業のベルが鳴るとみんな一斉に立ち上がります!シェッド内の仕事の人は工場の中へ、外にバナナを狩りに行く男性ハンピング陣は外に出て車に乗り込み、工場の外にあるバナナファームに向かいます。私は第1セッションはソーティングなので工場内に入っていきます。
バナナのプールの前にかけてある手袋は布製のものとゴム製のものを2枚重ねてつけ、
だっさい帽子をかぶり、きったないエプロンをつけます(笑)
そしてS1(ソーティング1)だったらプール1、S2(ソーティング2)ならプール2に配置されます。

プールとプールの間。ここに立ってソーティングする
ここから2時間、ひたすら緑のバナナをソーティング(仕分け)していきます。
Mackayはカッター全員分支給なので、カッターをうまくつかいながら、悪いバナナをポンポン捨てていきます。
時には緑のバナナが追いかけまくってきたり、パッキングの人に「Ayaーーーー!!!!」と叫ばれたり、
向かいにいるソーティングのパートナーと恋バナしたり、
隣のプールで一生懸命ソーティングしている人にいたずらして邪魔をしたりします(笑)
そう、つまりファームの仲間たちと仲良くなるとすごい楽しい♡
でも最初の1ヶ月は仕事に慣れるのに必死で、英語で喋りながらソーティングなんてとてもじゃないけどできませんでした。
慣れるまでは、とにかく手が痛いんです。
はじめたばかりのころはろくに喋らず黙々と仕事に徹していましたが、慣れてくるとイギリス人やフランス人の子とも打ち解けてきて、ローカルのオージーの子とも仲良くなりファーム生活のおわりの方は緑のバナナと戯れながら英語でおしゃべりしたり、2時間めちゃめちゃ楽しんでました(笑)
慣れてきたら流れてくるゴキブリを素手で掴んで殺さずに命を救ってあげる余裕まで出てきました(笑)
ゴキブリがだめな人はバナナファームに来ちゃだめですよ〜。
9:00〜9:15 1回目の休憩
2時間セッションが終わったら、休憩です。ここで男性陣はもれなく早弁していました(笑)私もお腹が減った日は早弁したり、でも大体はバナナを食べてましたね…www
前回のセッションでの大変さを席で愚痴り合ったり、15分は本当にあっという間におわります。
9:15〜11:15 第2セッション カッティング
ジリジリジリジリ!またもベルがなり2回目のセッション。ソーティングの次は、大体カッティングです。
ソーティングの補助をしながら大きいバナナをカットしていきます。
ソーティングの人と違い結構ボーッとしててもなんとかなるので、私はカッティングのポジションが好きでした(笑)
パッキングが早すぎてソーティングの人がベルトコンベアに追いつけずてんてこ舞いになると、すかさず助けに行くのがこのポジションです。2時間割とあっという間に終わります。
11:15〜11:45 ランチ休憩
バナナファームにいて一番幸せな時間です。ランチタイム!
お弁当保存ウォーマーからホクホクに温まったお弁当を取り出し、熱々で食べます♡
ファーム生活は120%自炊なので、毎日自分の手作りのお弁当。自分が作ったお弁当ってもれなく自分の好きなものなので私は毎日美味しく幸せに食べてました。あとはたまにシェアハウスのオーナーがフィリピン料理のお弁当を作ってくれたりもしたので、ランチの時間は常に充実してましたねえ…。
ちなみに毎週金曜日はファームが提供してくれるBBQランチでした!!
これはバナナ業界最大手のMackayならではでしょうね。毎週金曜日はお弁当を持っていかなくてもよくて、ランチ前になるとオフィスのスタッフさんがソーセージやビーフを焼き出すんです。だからランチ前のセッションは途中からいい匂いがするんですよ(笑)
ランチになったら列に並んで、バイキング形式でご飯をとっていきます。まぁパンに焼かれたお肉とサラダを挟んで食べるという感じです。でも、やっぱり毎週金曜日は嬉しかったですよ〜♪
11:45〜13:45 第3セッション 休憩ポジション
ジリジリジリジリ!
ランチの後は3回目のセッション。大体1日1回はプール内の仕事ではない「休憩ポジション」に配置されます。
例えば
◆畑でバナナのバンチにかかっているビニール袋をとって片付ける係
◆パッキング用のダンボールをひたすら作る係
◆ソーティング後捨てられたバナナの中から加工食品用に使えるバナナを更に分けていく係
などなど。
言わずもがな、1日の中で一番楽なセッションです。
私は特にダンボールを作るポジションが大好きでした…www
13:45〜14:00 最後の休憩
最後の15分休憩です。だいたいみんなお腹は満足しているので、ぼけーっとする時間です(笑)
「あと1セッションで今日も終わるね…!」なんて、励まし合う時間でもあります。
14:00〜16:00 ラストセッション パッキング
ジリジリジリジリ!
ついに今日のファーム仕事も最後のセッションです。パッキングはソーティングの人が頑張って仕分けたバナナを
とにかく速く!!1つでも多く!!箱に詰めていきます。
両手を使って2時間必死に詰めていきます。
ベテランファーマーが隣で凄まじい動きを見せてきます。
く、くそう…私はとてもあんなふうには動けない…!!
とノロノロ作業しているととなりで「AyaーーーーHurry upーーー!!!」と言われます。
汗だくになりながらパッキングしていきます。
パッキングは他の作業と違い数を出すので、2時間で何箱作れたか…自分との戦いでもあるんです。
2時間100箱以上作れたら時給が上がるそうです。普通に無理なんですけどねww
ベテランの人達は100箱以上作れると「よっしゃー!」と喜んでました。
16時 終業のベル みんな一斉にバスに乗り込む
ジリジリジリジリ!!
終業のベルがなると、スーパーバイザー含め全員ものすごいスピードでバスに乗り込みますww
本当にすさまじい早さでバスに乗り込んでいきます!
に、にほんの残業って一体なんなんだ!?ってくらいすごい勢いでみんな帰ります。
ちなみにここで遅かったり乗り遅れたりしたら本気で怒られます(笑)
バナナの仕事が終わったら、みんな一斉に手を止めて帰りましょう。
タイムカードを押し、靴を履き替え、本日の仕事は終わりです。
16:05 帰りのバスが出発
バスで町に向かいます。金曜日だとバスの中で「Are you going to toppub tonight!?(今夜はパブに行くの?)」と必ず聞かれ、盛り上がります。私は大体「Of course yes!」と答えてました(笑)ファームで友達作るならノリが命です。
平日の帰りのバスと、金曜日の帰りのバスではみんなのテンションはだいぶ違います。タリーの街でバッパーの人達がドワッと降ります。帰りは家の前まで送ってくれたのでスーパーに用がある日以外は家の前で降りていました。
16:30 帰宅そしてシャワー
帰宅後、とりあえず全身バナナ液にまみれて汚いのでとりあえずシャワーを浴びます。
シェアメイトと話したりしつつ、順番に浴びます。
17:00 スキンケア&筋トレ
お風呂上がりは全身保湿。アロマオイルと植物オイルを常に持っていたので、オイルで全身保湿してあげてました。
そしてなぜかファーム中は徹底的に毎日筋トレしていました。ケツトレと、腹筋と。
生活リズムが乱れないから、毎日必ずやる習慣がついてたんですよね。
今はどうなんだよって?シドニーでお腹たるんでるんじゃないのかって?
え?なにそれ筋トレって美味しいの?(・∀・)
17:30 夕食の準備
シャワーを浴びて一息ついたら、もう料理です。
その日の夕食と、次の日のお弁当をいっぺんに準備します。
ここでシェアメイトと料理しながら、その日のファームの愚痴を散々言ってました(笑)
家のキッチンもきれいだったので、毎日の料理はすごい楽しかったですよ〜(*´∀`*)
ファームに行くと料理は上手になる気がします!
18:00 夕食

たくさん作ってシェアメイトと夜ご飯もシェア
シェアメイトとテレビの前に座って夕食。オージーのニュース番組や料理番組を見ながらご飯してました。
ファーム中は1日の労働量が半端ないのか、毎日すごいお腹減ってたので結構な量食べてました(笑)
よく作ったのはハンバーグ、唐揚げ、カレーかな〜!

時にはテラスで食べたり…♡外はまだ明るくても夜ご飯です(笑)
18:30 部屋に引きこもりまったり自由時間
平日はこの時間にはもうご飯も食べ終わり、部屋に戻ります。ここから寝るまでが至福の自由時間。
私はネットでひたすら漫画を読んだり、Netflixでドラマを見たりしていました。
語学学校で知り合った子や、日本の友達とLINE電話もこの時間によくしてましたよ〜♪
日によってはこの時間もずーっとシェアメイトとテラスでおしゃべりしてたりもしたかな(*´∀`*)
21:30 就寝
はい、もうここで電池切れです。朝も早いし動いているので、毎日この時間には本当に寝てた(笑)
たまに寝るのが23時とかになると、翌朝ぐったり感がひどかったですよ…ww
ファーム生活中は、早く寝て体力を温存して翌日の仕事に備えましょうね!

私の寝てたベッド。バラ柄のベッドシーツが印象的ww
以上、バナナファームの1日の流れでした。
なんだか想像以上に長くなっちゃいましたが!バナナの1日はこんな感じでした〜。
シドニーで暮らす今、朝8時に起きて夜中の1時〜2時に寝ているので…ファームのときの健康的な朝型生活が恋しい!
本当にファーム中は健康的な生活してたなって思います。よく寝るし、よく動くし、よく食べるし。
しかも街と違って誘惑がないから、その生活リズムがなかなか乱れない!
健康になりたい人は、ファームへ行こう(笑)
以下、バナナの1日のタイムスケジュールまとめです。
5:30 起床
6:00 出発 バスのピックアップ場所へ
6:20 お迎えのバスが来る
6:45 ファームに到着
7:00 始業のベル 第1セッション・ソーティング
9:00〜9:15 1回目の休憩
9:15〜11:15 第2セッション カッティング
11:15〜11:45 2回目の休憩 ランチ
11:45〜13:45 第3セッション 休憩ポジション
13:45〜14:00 3回目の休憩
14:00〜16:00 ラストセッション パッキング
16:05 帰りのバスが出発
16:30 帰宅そしてシャワー
17:00 スキンケア&筋トレ
17:30 夕食の準備
18:00 夕食
18:30 部屋に引きこもりまったり自由時間
21:30 就寝
これからファーム生活を送る人の参考になれば幸いです。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”Aya.JPG” name=”Ayaka”]あ〜〜〜バナナライフ、恋しいなあ〜〜[/speech_bubble]
では、アディオス!
関連記事
[clink url=”http://www.minty.love/bananajob/”]
[clink url=”http://www.minty.love/bananakasegeru/”]
[clink url=”http://www.minty.love/howtogetbananajob/”]
[clink url=”http://www.minty.love/howtofind-farmjob/”]
コメント