オーストラリアには、日本みたいに保湿力抜群の化粧水が…ない!!!(笑)
オーストラリアの保湿力があまりない化粧水が肌に合わなかったので、
アロマテラピーの知識を活かして手作りのアロマ化粧水を作ってみました。
今回はオーストラリアで作るアロマ化粧水の作り方をご紹介します♡
オーストラリアには保湿化粧水が売ってない?!
こんにちは、シドニー在住ブロガーのAyaka(@ayaka_minty)です。
AEAJ認定アロマテラピーインストラクターです♪
そんなアロマ大好きな私がオーストラリアに来る際に気になっていたのが、現地の化粧品事情。
基礎化粧品、メイク落とし、洗顔、化粧水、美容オイル、乳液と一通りは持って来たものの、やはりそれがなくなるとオーストラリアの物を買うしかないですよね。
私も日本から持って来たものが全てなくなってしまったときに、スキンケア用品を求めてオーストラリアの薬局・ドラッグストアを探し歩きました。
そこで気付いたこと。
オーストラリアには、化粧水が売ってないんです!!!(衝撃)
これには本当にびっくり。
どのブランドを見ても、メイク落とし→洗顔→保湿クリームの順番で並んでいる。
化粧水、一体どこ?!
これを機に色々調べたり友人に聞いてみると、オーストラリアではあまり化粧水を使うことはないそう。
オージーは洗顔のあとに、そのまま保湿クリームを使うことが多いそうです。
日本で生まれ育って、洗顔のあとは化粧水…というステップが当たり前だと思っていただけに、衝撃でした。

というわけでオーストラリアで化粧水を手作りしてみることにしました♡
オーストラリアで売っている化粧水は??
日中に使うスプレー状の化粧水ならある

困り果てた私が先月かろうじて見つけたSukinの「TONER」と書かれたスプレー状の化粧水。
一ヶ月使ってみたのですが、保湿力などはほとんど感じられずでした。(笑)
オーストラリアであるTONERは、液体ではあるもののスキンケアで使う保湿用のものではなく、日中に使えるミストタイプの物が多いようです。
写真に載せた「Sukin」はオーストラリアではとても有名なコスメブランドで、どこの薬局でも目にするスキンケアです。
香りもいいし、使い心地も良くて好き! なのですが、この化粧水に関してはあまり保湿力がなかったのでかなり物足りなかったです。。。
しかしオーストラリアではおそらく1番メジャーなブランドなので、肌に合う人にとっては重宝するはず!
私はナイトクリームとローズヒップオイルを愛用しています♡
もちろん少し高級なコスメブランドになると化粧水を見かけることもあるのですが、試すには値段も高かったりしてなかなか購入の勇気も出ず…。
色々悩んだ結果、「よし、作ろう!」と決意しました(笑)
日本ではよく化粧水を作っていたのですが、
オーストラリアでは材料が集まるかが不安でした。
でも、意外と簡単に集まりました♪
オーストラリアで作る、手作りアロマ化粧水の作り方
オーストラリアで作るアロマ化粧水の材料
- グリセリン
- ハーブウォーター(or 精製水)
- 容器
- 精油(アロマオイル)
驚くなかれ、材料はたったこれだけです! 簡単でしょ?
グリセリンとハーブウォーターは薬局やオーガニックショップで買えます

グリセリン(写真左)は、化粧水に必要な保湿力を出してくれるもの。
「Glycerol」という名前で売っています。薬局(Pharmacy)で簡単に見つかりました♪
$8くらいでした。
ハーブウォーター(写真右)は、天然の植物から精油を精製する際に生まれる蒸留水のこと。
普通の精製水でも作れますが、ハーブウォーターを使うとその植物が持つ天然成分が含まれているので、その分お肌にもとっても効果的です♪
今回選んだのはローズウォーターですが、ラベンダーウォーターやネロリウォーターなどもあるのでお好みの香りで選んでみてください。
オーガニックショップなどで取り扱っています!
ちなみにこのローズウォーターはオーガニックショップで$18でした。
ハーブウォーターではなく精製水でも化粧水を作ることができます。
しかしオーストラリアでは精製水の購入が難しいようで、Distilled waterと呼ばれる蒸留水で代用することができます。
こちらはスーパーで購入ができるのですが1.5リットルとかなり量が多め(!)なので、顔用の化粧水を作るのであれば、成分も含めてハーブウォーターがおすすめです。
容器もドラッグストアで見つかります!

容器はトラベル用の物なんかを探すと簡単に見つかるはずです♪
これはドラッグストアで$5でした。
精油は100%オーガニックなものを使用しましょう♡

精油は天然100%の物を使用しましょう。
写真のものはニールズヤード社のものですが、オーストラリアではパーフェクトポーションというブランドのものもおすすめです!
精油なんて買ったことがない、分からない…という方はオーストラリアのオーガニックショップで探してみてください。
オーストラリアはオーガニック天国ですし、日本よりアロマテラピーがさかんなので簡単に探すことができますよ♪
1本が決して安くないので、とりあえず化粧水用に最初に買う1本としてはラベンダーがおすすめです。
オーストラリアで作るアロマ化粧水の作り方・手順
- まずは容器にグリセリンを移し、精油を入れよく混ぜます。
- 精油とグリセリンが混ざったら、容器にハーブウォーターを入れよく混ぜます。
- 出来上がり。保存剤が入っていないため、2週間程度で使い切りましょう!
分量はハーブウォーター100mlに対し、グリセリンが小さじ1杯程度、精油は5滴〜10滴程度です。
もしハーブウォーターが50mlなのであれば、グリセリンや精油も半分の量にしてください。
保湿力を高めたい方はグリセリンを多めに、さっぱりタイプに仕上げたい方はグリセリンを少なめに調整してみてください。
精油をはじめて使う…という方は、最初は少なめに配分して肌に異変がないか確認しながら増やしていってみてくださいね。
パッチテストをすることをおすすめします!
ちなみに精油を持っていない…という方は精油なしでも大丈夫です。
ハーブウォーターにもしっかり美肌成分が入っているので、精油なしでも立派な化粧水になります♪
オーストラリアでアロマ化粧水、手作りできました♪

というわけで、簡単にできました!
手作りアロマ化粧水♪
これ、シンプルだけど保湿力抜群だしもっちりするのでおすすめです♡
今回はローズウォーターのうっとりするような香りを更に高めるために、ローズアブソリュート、ゼラニウム、ラベンダーの配合にしてみました。
オーストラリアで化粧水を手作りしてみよう♪
意外と簡単にできる、化粧水の作り方をご紹介しました。
私のように、ワーホリや留学でオーストラリアに来て
「オーストラリアに化粧水無いよ―!」と嘆いている方は、
ぜひ手作りにチャレンジしてみてくださいねー!
コメント